「note」と「BASE」 かけ合わせで成功するオンラインスモールビジネス

【スモールビジネス講座】「note」と「BASE」で成功するオンラインスモールビジネス スモールビジネスのマーケティング戦略
この記事は約10分で読めます。

「note」と「BASE」をかけ合わせるメリット

noteは累計会員登録者数580万人超のメディアコンテンツプラットフォーム、BASEは開設ショップ数200万超のEコマースプラットフォームです。
この2つのプラットフォームをかけ合わせることで、集客、販売、管理までスムーズにネットショップ運営を進めることができるようになります。

noteとは

noteは、メディアコンテンツプラットフォームです。
クリエイターが文章、画像、音声、動画などのコンテンツを自由に販売・投稿することができます。
読者はそのコンテンツを楽しみ、クリエイターを支援・応援することができます。

月間アクティブユーザー数は3,880万人、公開コンテンツ数は3,008万件となっています(2022年11月末時点)。
また、有料コンテンツを販売したり、サブスクリプション型コミュニティをつくることもできます。

■noteの特徴

  • 好きなことや伝えたいことを気軽に発信できる
  • 好きな発信者の応援ができる
  • メンバーシップでつながれる
  • BASEやminneなどのEコマースプラットフォームと連携できる(note for shopping)
  • クリエイターがメディアパートナーとつながれるチャンスがある(note クリエイター支援プログラムパートナー)

■「noteの特徴、使い方、機能紹介」(note公式)
https://note.com/info/n/nea1b96233fbf

■「ライター、写真家、イラストレーター、インストラクターなど、フリーランスのみなさんに向けて、note活用事例やアイデアをまとめました」(note公式)
https://note.com/notemag/n/n59aabdc1cf9e

■note公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/note_event

BASEとは

BASEとは、Eコマースプラットフォーム(ネットショップ作成サービス)です。
最大の特徴は「最小の力で、最大の成果を、最短ルートで出す」ネットショップ運営ができることです。
「売上を伸ばしやすいネットショップNo.1」(2023年マクロミル調べ)となっており、集客、販促、マーケティング、運営効率化まで幅広く対応できます。

ネットショップ運営には、細々とした事務作業が必要となります。
しかし、BASEを使えば、その労力を減らし、本来力を注ぐべきである「ものづくり」や「マーケティング」に注力することが可能です。
アンケート調査によれば、80%以上を時間を作業以外のクリエイティブタイムに充てられるようになったとのことです。

なお、ネットショップの作成は無料で、スマホを使って30分ほどで販売開始できます。
ネットショップ運営に必要なあらゆる機能がそろっており、直感的な操作で、手軽に作成することができます。

ネットショップ作成は無料なので、まずはつくってみて色々イメージしてみるのもありです。

■BASEの特徴

  • スマホで手軽にショップがつくれる(開設30秒、販売開始まで30分)
  • ネットショップ運営に必要なあらゆる機能がそろっている
  • InstagramやTiktok、noteなどのプラットフォームと連携できる
  • デザイン知識は不要
  • 集客向けの機能も豊富
  • 様々な販売方法が使える
  • 無料でポップアップスペース出店が可能
  • すぐに様々な決済方法が利用可能
  • ノウハウやトレンド情報を発信
  • 24時間のメール問合せが可能
  • 商品説明文はAIで自動生成
  • デジタルコンテンツも販売可能

■BASEの特徴(BASE公式)
https://thebase.com/feature/

■BASEのショップ事例(BASE公式)
https://thebase.com/casestudy/

■BASE公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTYAwYlphiEFb6qSGJ5xXFQ

noteとBASEのかけ合わせ

noteは、コンテンツを中心としたプラットフォームであり、ブランドのストーリーやサービスへのこだわりを発信することができます
ユーザーと交流したり、ファンを増やすことも可能です。

BASEは、商品販売を中心としたプラットフォームであり、様々な商品を販売するために最適なネットショップを作成することができます
ネットショップに必要なあらゆる機能を手軽に利用可能です。

この2つの優れたオンラインプラットフォームをかけ合わせることで、集客、販売、顧客管理、商品管理まで、オンラインでの商品販売のすべてを完結させることができます。

  • note:情報発信をしてファンをつくる
  • BASE:ファンに商品を購入してもらう

noteとBASEは簡単に連携させることができ、細かな知識は不要です。
スマホでも手軽に連携できます。

「note」の基本とメリット

noteは、無料で会員登録ができ、すぐにコンテンツを作成して、情報発信ができます
公式YouTubeチャンネルでは、noteの概要や基本的な使い方を解説しています。

会員登録

noteの会員登録は、Google、Twitter、Apple、メールアドレスで可能です。

コンテンツ作成

作成できるコンテンツは、次の5つです。

  • テキスト
  • 画像
  • つぶやき
  • 音声
  • 動画

「テキスト」は文章と画像を使った記事での発信、「つぶやき」はTwitterのような140文字の発信です。
「画像」は、写真などをアップロードし、「 みんなのフォトギャラリー 」に提供することができます。
「動画」は、YouTubeまたはVimeoに動画をアップロードして、貼り付ける形になります。

上記は一部(もしくはすべて)を有料化することも可能です。

noteではじめにやってみてほしいこと

こちらは、note公式で推奨している、note初心者にやってみてほしいことリストです。

  • ほかのクリエイターの記事を読む
  • プロフィールを書く
  • スキへのリアクション設定
  • 自分で記事を書く

ほかのクリエイターの記事を読む

ほかのクリエイターの記事を読むことで、刺激を受けたり、目標が見つかったりして、創作の源になります
記事を書くにも、どんな記事を書きたいか、何を目標にするかといったことが大切です。
具体的には、次のような方法で記事を探すことができます。

  • 話題タブで探す
  • 公式マガジンに登録する
  • キーワードで検索する

プロフィールを書く

プロフィールには、アイコンと140文字のプロフィール文が設定できます。
プロフィールはとにかく具体的に書くことが大切です。
noteで発信しているユーザーはたくさんいますので、個性がないと埋もれてしまいます。

具体的にすることで、次のようなメリットがあります。

  • どんなnoteかが伝わる
  • 書き手の信頼性が高まる
  • 記事の背景が伝わる

「スキ」へのリアクション

ほかのユーザーからスキをもらったときに、画像やメッセージを表示させることができます。
スキへのお礼やメッセージを書いておくと、よりあなたのことを好きになってくれるかもしれません。
マメ知識やひとことメッセージを記載するのが良いです。

自分で記事を書く

テーマの探し方と画像の設定は大切です。
個人の感情や気持ちがこもった記事に対して、ユーザーは心を動かされます。

また、次のようなものがオススメのテーマです。

お題やコンテストに参加してみるのもひとつの手です。
お題とは、たとえば、「#この街がすき」といったテーマで、想い出の街についての投稿を募っていたりします。
コンテストは、企業とコラボして、テーマが提供されているものです。

見出し画像を設定するのも大切です。
画像が準備できない場合は、「みんなのフォトギャラリー」で提供されている画像を利用することもできます。
画像の加工をしたい場合は、「Canvaで画像を作る」機能を使って、手軽に加工できます。

わからないことがあるとき

4つの公式情報が提供されています。

noteを使って収益化する仕組み

noteは情報発信をするためのツールですが、いくつかの方法で収益を上げることもできます。

  1. 有料記事を販売する
  2. メンバーシップでメンバー募集する
  3. クリエイター支援プログラムで出版などを行う
  4. 創作大賞を足掛かりに出版などを行う
  5. 記事内でAmazonアフィリエイトを行う
  6. BASEやminneなどと連携して商品を販売する

1~4番はかなりの発信力があるクリエイターに限られるので、ハードルは高いです。
そのため、5番、6番がオススメです。

BASEでは、自分でネットショップをつくって、様々な商品を販売することができます。
複雑な作業は必要なく、スマホで手軽に利用可能です。

また、ハンドメイド作品などを販売したい場合には、minneを利用するのもひとつの手です。

note公式のセミナーもあります。
■【毎月 最終水曜日】「noteではじめる収益化」セミナーを開催します!
https://note.com/events/n/n637804dfd48a

「BASE」の基本とメリット

売上0→10ガイド

BASE公式では、「売上0→10ガイド~月商10万円を達成した人のための実践講座」という、ネットショップ作成から売上アップまでのマニュアルを準備しています。

このガイドは、「何をすればいいかわからない」方向けにつくられたコンテンツです。
ネットショップ運営に関して、「ひととおりの知識武装はできている」を目指すことができます。
このガイドは、基本から実践までしっかり押さえてあり、これからショップをつくる人にはぜひ読んでほしいオススメコンテンツです。

■売上0→10ガイド(BASE公式)
https://baseu.jp/guide

また、BASEでは、YouTubeでテーマ別にネットショップ運営をについて解説をしています。
動画で観たい方はこちらがオススメです。

■BASE公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=aG25qXV0RJE&list=PLGeqvEljCOd2JHdU-cOgiXIAIR_wIglgl

豊富なネットショップ運営サポート機能

BASEでは、集客、仕入れや運営をサポートする機能が豊富に用意されています。
たとえば、仕入れや運営面では、次のようなこと機能が準備されています。

  • 画像データでTシャツやスマホケースを作成
  • オリジナルグッズを在庫を持たずに1個から販売
  • スマホアプリで、アクセサリーをデザインして販売
  • リモートでモデル撮影し、着用画像を作成
  • タオバオで仕入れて、直接配送
  • BtoB受注サイトの構築
  • 自宅の住所を使わずにショップ運営
  • 受注から出荷まで全自動の物流サービス
  • 海外向け発送代行
  • オリジナルアパレル商材の作成サポート

多くの事業者で必要となるサポートを十分に用意してあります(ただし、一部有料です)。

noteとBASEかけ合わせの成功事例

noteとBASEをかけ合わせたことによる成功事例を紹介する動画もあります。
動画では、イラストレーターのサタケシュンスケさん、みかん農園の濵田農園さん、油そば専門店の柿川亭さん、企画作家の續大輔さんの事例が紹介されています。

■サタケシュンスケさん(note)
https://note.com/shunsukesatake/

■濵田農園さん(note)
https://note.com/hamadafarm/

■柿川亭さん(note)
https://note.com/masaoka12/

■續大輔さん(note)
https://note.com/unlock/

BASEと並んで有名なネットショップ作成サービスのSTORESが運営する「STORES Magazine」でも、noteの使い方について解説されています。

■noteがネットショップ集客に使える3つの理由と活用法
https://officialmag.stores.jp/entry/uriage-up/note-katsuyou

  • noteで情報発信し、ファンをつくる
  • BASEでネットショップをつくり、商品を販売する
  • noteとBASEでオンライン販売のすべてを完結できる
中小企業マーケター屋さん

大手広告代理店で培ったデジタルマーケティング支援の経験を活かし、現在は中小企業でマーケティングを担当しています。

日本の99%以上を占める中小企業を活性化する一助となることをミッションに掲げ、活動しています。
未開拓となっていることも多い中小企業のマーケティング領域においては、実際の現場で学んだことを交えながら、より効果の高いマーケティング情報を発信できればと考えています。

得意領域:デジタル広告、データ分析、マーケティング戦略、キャンペーン企画など

※プロフィールイラストはMicrosoft社のBingイメージクリエイターを利用して作成しています。

中小企業マーケター屋さんをフォローする
スモールビジネスのマーケティング戦略
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました