noteとクラファン(クラウドファンディング)は、インターネット上の効果的なプラットフォームです。
コンテンツ×資金調達という形で、スモールビジネスをよりスムーズに展開することができます。
noteとは
noteは、メディアコンテンツプラットフォームです。
個人や企業が、文章や動画、音声を発信して、創作や交流を楽しむ場です。
また、有料コンテンツやコミュニティをつくることもできます。
noteの特徴
- 好きなことや伝えたいことを気軽に発信できる
- 好きな発信者の応援ができる
- メンバーシップでつながれる
- BASEやminneなどのECプラットフォームと連携できる(note for shopping)
- クリエイターがメディアパートナーとつながれるチャンスがある(note クリエイター支援プログラムパートナー)
noteは手軽に情報発信ができるため、上手く活用すれば、ファンや読者と一体感のあるコミュニティをつくることが可能です。
クラファン(クラウドファンディング)とは
クラウドファンディングは、インターネット上で多くの人たちにビジネスのPRをして、資金を調達をする方法です。
Cloud(インターネットサービス)×Funding(資金調達)のことです。
通常の資金調達では、金融機関やベンチャーキャピタルから資金を集めるため、ビジネスのフェーズや事業内容によっては、ハードルがあります。
一方、クラウドファンディングは、様々なリスクを軽減しつつ、手軽に資金調達を試みることができます。
スモールビジネス初期における資金調達に適してるほか、社会的に意義のある活動や、マーケティング調査に活用することもできます。
クラウドファンディングを行うことのできるプラットフォームには次のものがあります。
- READYFOR
社会的インパクトを持つプロジェクトや、女性起業家を支援するプロジェクトなど、社会課題への取り組みが特徴的。 - CAMPFIRE
クリエイターやアーティストなど、個人を中心とした多様なプロジェクトを展開。 - Makuake
起業家やベンチャー企業、大手企業の新商品開発など、商品やサービスのプレオーダータイプのプロジェクトが多い。
クラウドファンディングの特徴
- 多くの人から少額ずつ資金を調達
一般の人々が少額から投資や支援をしてもらう。 - インターネットを活用
専用のプラットフォームやWebサイトを通じて、資金を募る。 - リターンの提供
資金提供の見返りとして、製品、サービス、体験などを提供します。
クラウドファンディングの種類
- リワード型
資金提供者に対して、商品やサービスなどを提供するタイプ。新製品の製造やアートプロジェクトなどによく使われる。 - 寄付型
社会的なプロジェクトやチャリティ活動など、資金提供者にリターンを提供しないタイプ。 - 投資型
資金提供者が事業の成功に応じて収益を得られるようにするタイプ。スタートアップ企業の資金調達などに用いられることが多い。 - ローン型
資金提供者が一定の期間後に元本及び利息を受け取るタイプ。
クラファンと通常の資金調達の違い
クラファン | 通常の資金調達 | |
---|---|---|
対象 | 一般の人々 | 専門家や機関 |
方法 | オンラインプラットフォーム | 直接交渉 |
費用負担 | 資金提供への返礼や手数料など | 利息負担や所有権分配など |
目的 | 資金調達やマーケティング調査など | 主に事業拡大や新規プロジェクト |
拘束性 | 所有権や返済義務がないことが多い | 返済義務やその他契約あり |
note×クラファンのシナジー
noteの情報発信力と、クラファンの資金調達力を上手く活用することで、スモールビジネスを効果的に進めていくことができます。
noteでは次のように、クラファンのプロジェクトを埋め込んで、情報発信することが可能です。
■noteの記事にクラウドファンディングのプロジェクトを埋め込めるようになりました(note公式)
https://note.com/info/n/nae56890ceb32
noteを使って情報発信
noteでは、個性的で等身大の情報発信が効果的です。
ビジネスの準備段階から情報発信を行い、ビジネスの目標や、その成長過程を発信するなど、生の情報を伝えることで、共感してくれるサポーターを獲得することができます。
情報発信として有効なものには、次のようなものが挙げられます。
- 事前告知
- (適度な)営業活動
- 進捗報告
- サービスの準備状況報告
- お礼
- 返礼品の配布
- 後日談
- 反省点
- 再度の支援依頼
サポーターの育成
noteでしっかりと情報発信をすることで、サポーターはより情熱的なファンになってくれます。
クラウドファンディングを一緒に体験しながら進めることで、ファンと一体化して、ビジネスを進めることができます。
また、ファン自身が顧客になってくれることもあります。
クラウドファンディングのノウハウ
各クラウドファンディングプラットフォームでは、ノウハウを公開しています。
クラウドファンディングの進め方がしっかりとまとめられているので、必ずチェックしましょう。
READYFOR
READYFORでは、学習向けのWebサイトとYouTubeチャンネルを用意しています。
特に重要なのが、「支援を集めるために抑えておきたい、重要な心得とデータ」というページです。
クラウドファンディングを行う上で最も大切な考え方がまとめられています。
大切なのは、「諦めないこと」と「感謝を忘れない事」です。
■READYFORサプリ(公式サイト)
https://readyfor.jp/sapuris
■READYFOR / 公式チャンネル(公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/@readyfor_official
■【実行者インタビュー】READYFOR 医療・病院クラウドファンディング(日本医科大学千葉北総病院救命救急センター様)
CAMPFIRE
CAMPFIREでも、基本知識の学習ツールを提供しています。
また、面白いコンテンツとして、「CAMPFIRE 統計データ」というものがあります。
この中では、基本的なCAMPFIREの統計データだけでなく、準備や目標到達についてと統計データの関連性も解説されています。
興味深いテーマが多いので、チェックしてみるのをオススメします。
■CAMPFIRE ACADEMY(公式サイト)
https://camp-fire.jp/academy
■CAMPFIRE(公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/@campfire391
■CAMPFIREアカデミー(公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/@campfire540
■CAMPFIREコミュニティ(公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/@campfire5419
■わたしとCAMPFIRE|完全会員制パフェバー「大人のためのパフェバーを開きたい」
Makuake
Makuakeでも、YouTubeチャンネルがあります。
面白いのは、プロジェクトの商品を紹介する動画を公開していることです。
ビジネスのネタ探しに見てみるのも良いかもしれません。
■マクアケ公式チャンネル(公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/c/MakuakeChannel
■実行者向け動画(公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=hF7_qGBcoKk&list=PLCpN_YTszGUhke9W6_o1rPHTDpcQEKdr1
■最短15分でふんわり乾く⁉超小型乾燥機Morusで乾かし忘れの忙しい朝もへっちゃら【Makuake】
- noteの情報発信力を活用する
- クラファンの資金調達力を活用する
- note×クラファンのシナジーで効果的にスモールビジネスを実行
コメント