【スモールビジネス講座】ビジネスが加速するMeta広告入門

【スモールビジネス講座】ビジネスが加速するMeta広告入門 スモールビジネスのマーケティング戦略
この記事は約8分で読めます。

スモールビジネスにおいては、集客が大切です。
無料集客も重要ですが、デジタル広告による集客もビジネスを加速するうえでは欠かせません。

ここでは、デジタル広告の中でも、Meta(Facebook/Instagram)を使った広告について解説します。

Meta(Facebook/Instagram)とは?

Meta(Facebook/Instagram)は、日本有数のSNSプラットフォームです。
月間利用者数は38億人にものぼります。

このMetaプラットフォームは、FacebookとInstagramの両方に共通する基盤で、MessengerやWhatsAppも含まれます。
そのため、FacebookとInstagramで連携できる機能などもあります。

  • Metaプラットフォーム
    • Facebook
    • Instagram
    • Messenger
    • WhatsApp

Meta広告とは?

FacebookやInstagramで発信している方も多いと思いますが、Metaプラットフォームを活用したデジタル広告を出稿することも可能です。

Meta広告には、Facebook広告とInstagram広告があります
この2つは、Facebookに表示されるか、Instagramに表示されるかの違いです。
それぞれの広告表示のされ方は異なりますが、ある程度連携して表示させることも可能です。

  • Meta広告
    • Facebook広告
    • Instagram広告

スモールビジネスがMeta広告を利用するメリット

Metaを活用したSNSマーケティングの重要性

Meta(Facebook、Instgram)を始めとしたSNSマーケティングは、現在のビジネス環境では最も重要な施策のひとつです。

SNSは世界中に利用者がいることに加え、手軽に自社の情報を発信できます。
顧客とのコミュニケーションもとりやすいため、スモールビジネスでは外せません。

また、各プラットフォームではデジタル広告サービスが提供されており、これを活用することでより効果的に自社のアピールをすることもできます。

スモールビジネスにMeta広告がオススメの理由

Meta広告は、その特徴からスモールビジネスにオススメです。
次のような特徴があります。

  • 全世界の数十億人にアプローチできる
  • SNS利用中のユーザーに自然にアピールできる
  • 予算が少なくても出稿できる
  • ターゲティングを細かく指定できる

利用者全世界に及ぶことも大きいのですが、ターゲティングを細かく指定できることが重要です。
数十億人のユーザーが利用しているということは、むやみやたらに広告配信しても、自社の顧客になるユーザーに届くかどうかわからないことになります。
そのため、広告表示されるユーザーを細かく指定できることは重要です。

また、Meta広告の最低出稿金額は100円となっており、少額の予算でも広告掲載ができます。
そのため、予算が潤沢でないスモールビジネスでも、上手く活用できるデジタル広告といえます。

Meta広告の基本とは?

広告表示場所

Meta広告は、Facebook、Instagram上に広告が掲載されます。
タイムラインフィードなどに、自然な形で広告表示されるため、ユーザーにも受け入れられやすいのが特徴です。

Facebook広告_20230909

広告費用

広告費用は、1回クリックされたら〇円というクリック課金型となっています。
1クリックはおおむね100円~1,000円程度で、自分の予算に合わせて出稿することが可能です。

広告表示ユーザー

数十億人が使っているプラットフォームですので、自社の顧客になりそうなユーザーに限定して配信することが重要です。
そのため、広告配信するユーザーを細かく指定することができます。
例えば、次のようなジャンルで指定が可能です。

  • 興味・関心
  • 性別
  • 年齢
  • 居住地
  • 自社Webサイトの訪問者
  • 自社の顧客リスト

広告クリエイティブ

クリエイティブ(広告文や画像などの広告表示されるもの)は、多様な形で表現できます。
テキストや画像、動画などを含めることはもちろんですが、その組み合わせや魅せ方なども様々な種類があります。
これにより、ユーザーにより魅力的な形でアプローチすることが可能です。

より詳細な情報について

より詳細な情報については、Metaの公式サイトで確認することができます。
また、Metaでは、Meta広告についての学習プログラムを準備しています。
こちらでの学習は、Meta広告での成功には必須です。

■Meta Blueprint 無料オンラインコース(Meta公式サイト)
https://www.facebook.com/business/learn/courses

スモールビジネスに適したMeta広告戦略

ターゲットとニーズの理解

Meta広告戦略で重要なことは、ターゲットとニーズを正しく理解することです。

Meta広告では、様々な広告配信設定が可能です。
その分、ビジネスについて曖昧なターゲット設定しかできていないと、まったく効果が出ないことがほとんどです。

そのため、まずは自社ビジネスのターゲットをしっかり定める必要があります。

また、ターゲットを定めるだけでなく、そのユーザーが何を求めているか(ニーズ)も十分に確認することが大切です。

事例

例えば、若い女性向けの雑貨を販売している通販サイトがあったとします。
このサイトでは、10代~20代の女性がターゲットとなります。

通販サイトなので、全世界から注文を受けることも可能ですが、配送などを考えれば、日本国内に絞った方がよさそうです。
もし、実店舗が東京にあるとすれば、東京を中心にアピールする方法もあります。

商品は雑貨なので、もちろん雑貨に興味がある人がターゲットです。
それに加えて、手づくり感のある雑貨なのか、北欧系の雑貨なのかといったテイストが違えば、興味を持つ女性も変わってきます。

このように、同じ商品ジャンルであっても、ターゲットとニーズは全く異なる可能性があります。
まずは、自社ビジネスのターゲットとニーズを正しく理解することが、Meta広告戦略で最も重要です。

Meta広告で成功するために

Meta広告で成功するためには、2つの準備が必要です。

成功事例を知る

まずは、Meta広告を利用して、どの様なことができるのかを知ることが大切です。
そのためには、Meta広告の成功事例をチェックしましょう。

Meta公式サイトでは、多くの成功事例について解説をしています。
海外の事例が多いものの、非常に参考になるものが多いです。

どの様なことができて、どの様な活用法があって、逆にどのようなことは難しいのかをざっくり知っておくことが重要です。

■成功事例(Meta公式)
https://www.facebook.com/business/success

基本的な知識を学習する

もうひとつ重要なことが、Meta広告の基本的な知識を学習しておくことです。

Meta広告で失敗するケースとして多いのが、「基本的な知識がないまま広告出稿し、何となく失敗する」ことです。
広告代理店に依頼すれば別ですが、自分で広告出稿した場合、基本的知識の有無は非常に重要です。

そのため、基本的な知識だけでよいので、まずは学習しておきましょう。
Meta公式サイトでは、学習プログラムを用意しているので、そちらで学習するのがオススメです。

■Meta Blueprint 無料オンラインコース(Meta公式)
https://www.facebook.com/business/learn/courses

余裕があれば、Meta認定資格を受験してみるのも、知識の確認になります。
こちらは有料で、英語や中国語などでの提供のみなのでハードルがありますが、一定の知識レベルがあることを証明できます。
初心者であれば、「100-101: Meta認定デジタルマーケティングアソシエイト」がオススメです。

■100-101: Meta認定デジタルマーケティングアソシエイト(Meta公式)
https://www.facebook.com/business/learn/certification/exams/100-101-exam

Meta広告でよくある失敗事例

ターゲットをしっかり理解していなかった

Meta広告では、ターゲットの設定が最も重要です。
そのためには、自社ビジネスのターゲットが誰なのかをしっかり認識しておく必要があります。

また、ターゲットに沿って、Meta広告の設定をしっかり行う基本的知識も必要になります。

ニーズを理解せずにクリエイティブをつくった

Meta広告では、画像や動画を使ったクリエイティブが利用でき、多様な広告表現が可能です。
ターゲットの設定とともに、ユーザーに伝えたいことをしっかりクリエイティブに盛り込むことも重要です。

重要なことはきれいなデザインの広告を作成することではなく、「ターゲットユーザーに何を伝えたいか」です。

ハンドメイドの雑貨が欲しいユーザーに対して、北欧系の雑貨のアピールをしても、購入してもらえません。
そのため、ターゲットをしっかり決めて、そのユーザーがどんなニーズを持っているかを把握することが大切です。

広告予算があまりに少なすぎた

100円から広告出稿できるMeta広告ですが、やはり広告予算が少なすぎると、まったく効果が出ないこともあります。

ビジネス内容にもよりますが、「1ヶ月5,000円~1万円」で、「3ヶ月~半年ほど」は継続したいところです。
1ヶ月5,000円という金額も大切ですが、3ヶ月~半年ほどは継続することも大切です。

Meta広告では、広告配信をしているうちにAIが学習を進め、より効果の出やすくなるように自動調整してくれます。
その調整には、ある程度の期間が必要になってきます。
数ヵ月に渡って広告配信を続けていると、しだいに効果が出てくることが多いです。

設定を間違ってたまま広告配信してしまった

専門家でもありがちなミスとして、設定を間違ったまま、広告配信をすることがよくあります。
その場合、当然結果はついてきません。

完全にはミスを防ぐことはできませんが、大切なのは「基本的な知識を身につけておく」ことと、「ダブルチェックをする」ことです。

まったく意図していなかった広告配信をして、しかも成果が出ないということは避けるようにしましょう。
そのためには、Meta公式サイトでの学習を進めることをオススメしています。

  • Meta広告は現代のSNSマーケティングで重要な施策
  • Meta広告には、Facebook広告とInstagram広告がある
  • 成功事例を知ることと、基本的な知識を学習することが大切
中小企業マーケター屋さん

大手広告代理店で培ったデジタルマーケティング支援の経験を活かし、現在は中小企業でマーケティングを担当しています。

日本の99%以上を占める中小企業を活性化する一助となることをミッションに掲げ、活動しています。
未開拓となっていることも多い中小企業のマーケティング領域においては、実際の現場で学んだことを交えながら、より効果の高いマーケティング情報を発信できればと考えています。

得意領域:デジタル広告、データ分析、マーケティング戦略、キャンペーン企画など

※プロフィールイラストはMicrosoft社のBingイメージクリエイターを利用して作成しています。

中小企業マーケター屋さんをフォローする
スモールビジネスのマーケティング戦略
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました